
お誕生日おめでとう!
今日は6月生まれのお友だちのお誕生会でした。みんなからおめでとうございます!と祝ってもらい、一つ大きくなったことに誇らし気な様子でした。各学年の歌や踊りのプレゼントもとても上手に見せてくれていましたよ。保護者の方もお招きして、みんなでお祝いできて本当に嬉しかったです!

運動あそび
子どもたちの楽しみの時間の一つの「運動あそび」の時間。今日は空気を入れたマットでのマット運動ででんぐり返しをして、かっこよくポーズを決めたり、跳び箱や鉄棒にも挑戦した学年もありました。新しいことに挑戦できる時は、子ども達も大張り切り。上手に「できるよ!」と挑む姿がほほえましいです。

資源を大切にしましょう!
普段使っているものを大切に使いましょう!と身の回りの資源について知る大切な時間のユネスコタイム。今月のわくわくチャレンジは[資源を大切にしましょう!]です。ペットボトルのキャップもきれいに洗って回収して有効利用。子どもたちは様々な素材の廃品を使って工作遊びを楽しんだりします。また、ティッシュや手を拭くペーパータオルなど大切に使うようにお話ししています。地球のためにできること。小さな子供たちの心にしっかりと根付きますように。

どの本にしようかな?
自分の絵本用バックを肩から下げて「どの本にしようかなぁ?」と借りていく本を選ぶ子ども達。お休み前の週に一度の絵本貸出日は、子ども達にとっても楽しみな時間。5千冊以上の蔵書の中からお気に入りの1冊を借りて帰ります。お休みの間、お家の方と一緒に読む絵本の時間は特別な時間。お友だち同士で借りた絵本を見せ合って、お話をする姿もかわいいですよ。

1年ぶりの、そして初めての…園庭遊び
今日は1年前に在籍に子どもたちにとっては『1年ぶり』。はじめての子どもたちもいましたが、久しぶりの園庭遊びができました。新園舎が完成してから2ヶ月。5月末に完成予定の更地の園庭で、歓声をあげながら走り回っていた子どもたちです。釧路にもようやく桜の開花を迎え、心地よい風を受けながらの外遊びは子どもたちにとっても嬉しいことでした。
