

1学期終了そしてお泊まり会
今日で1学期が終了となりました。わくわくどきどきで始まった幼稚園生活。外遊びやお弁当、歌を歌ったり、絵を描いたり、「つぎなにしよっか?」と目をくるくるさせて相談し合う日々。「みんなで一緒」が本当に楽しい毎日でした。今日は小さならっこぐみさんも集まって、みんなで終了礼拝をまもり、守ってくださった神様に感謝のお祈りをささげました。小さな手を合わせて祈る姿がすてきな時間でした。2学期始まりの時まで、しばらくの間の夏休み。各家庭でいっぱい遊んで、心も体も十分に成長した姿を楽しみにしています。
今日は1学期終了を迎えましたが、年長さんはお泊まり会!!楽しみにしていることは、みんな様々ですが、どれも「みんなで一緒」が嬉しいと思えること。お出かけは雨天のため博物館となりましたが、館内を興味深く見学して楽しんでいましたよ。玉ねぎをがんばって切ったカレーライスは本当に美味しかったです。みんなで一緒に過ごす2日間。忘れられない良い思い出となったことと思います。

命をつなぐプロジェクト~ピザ窯づくり!
「命をつなぐ~命のサイクルプロジェクト」としてスタートした2019年度の1学期をもう少しで終えようとしています。どきどきしながら新しいクラスでの生活を始めた子どもたちも、お友だちや先生との日々のわくわくを十分に楽しんでくることができました。ユネスコスクールの環境教育における、様々な栽培活動もその成長に目を輝かせながら観察。早くも収穫できた野菜に舌鼓をうった子どもたちです。
今日は、年長さんが園庭にピザ窯を作成!釧路専門学校の高橋先生や学生さんたちに協力をしていただき、2人一組になって、ひとつひとつ耐火煉瓦を積み上げ・・・。設計図どおりに積み上げていきました。少しずつ形が見えてくると、「こぶたさんのおうちみたい・・」「すっご~い!ここでやけるの?」「うわぁ~、ピザたべた~い」興奮気味の子どもたち。窯作りを始める前に、畑の野菜の成長を観察していた子どもたちでしたので、口の中にピザの風味が・・・だったかもしれません。畑の麦は穂が出始め、トマトやピーマンは実を、そして、バジルはいい香りをただよわせていましたから。
2学期に予定しているピザパーティーを楽しみにしているところです!

海の中に変身~!!
面白い!不思議!楽しい!を大切に、子どもたちの創造性を育む工作遊び。朝や昼食後の自由遊びの時間に、子どもたちが作りたいと思う瞬間にできるようコーナーを開き、自由な出入りが可能な空間の中で楽しんでいます。だんだんと夏らしい季節になってきた7月のテーマは『海』です!まず園庭での外遊びで、絵具(水色)+ボンドを混ぜた液体を大胆に手に付けて、真っ白な大きな紙を色付けしました。「気持ちい~!!」「わあ!一気に水色になった~!」と喜ぶ子や「絵具…手で触っていいの??」とドキドキしながら触れる子など反応は様々♪海底の砂は本物の砂利を混ぜ込み「じゃりじゃりする!!」と感触も楽しんでいました。海の中の生き物は、この中【かに・さかな・たこ・ひとで・くらげ・わかめ】から作りたいものを選び完成したものを玄関に飾りました(#^^#)ちょっと幼稚園行きたくないな…という日があっても、登園すると「あ、私のさかな見ーっけ!」と自分の作ったものを探したり、ステキな海を「きれい~!」と眺めたりして、楽しい気持ちになりながら幼稚園の1日を始められます♪
完成した海が玄関の天井からすべてに広がっています☆

